料金表PRICE
【7月限定キャンペーン】
初期費用 | 金額(税込) |
---|---|
入会金 | ↓ 0円(キャンペーン中!) |
そろばん代 | ↓ 0円(プレゼント!) |
教具費 (文鎮等) | ↓ 0円 文鎮とロケット鉛筆 プレゼント! |
教材費 (年間先払い) 途中入会は 月割計算 | 8,520円(月710円) ↓ 初期費用はこれだけ! |
コース | 授業数 | 金額 |
---|---|---|
週1回コース | 50分×週1回 | ¥4,500 |
週2回コース | 50分×週2回 | ¥5,500 |
週3回コース | 50分×週3回 | ¥6,500 |
中学生コース | 50分×週何回でもOK | ¥3,200 |
※城東区・鶴見区のそろばん教室のお月謝は、週1回コースで¥5,000~¥8,000円が相場です。
※城東区・鶴見区のそろばん教室のお月謝は、
週1回コースで¥5,000~¥8,000円が相場です。
そろばん教室は、どこでも一緒ではない
そろばん教室は、
どこでも一緒ではない
今そろばん教室を選ぶあなた、
こんな想いを持っていませんか?
◻︎算数に苦手意識を持って欲しくない
◻︎学校の勉強に遅れて欲しくない
◻︎勉強習慣をつけ、勉強好きに育てたい
◻︎将来の為になる習い事をさせたい
しかし、これらの想いは
どこのそろばん教室でも
叶うわけではありません。
よくあるそろばん教室選びの失敗例

安さだけで選んだ結果、
タブレットを見せるだけの指導などであまり効果が出ないケース
指導が厳しすぎる、または逆に緩すぎて、希望した教育が子供に届かないケース
学力のために選んだのにそろばん技術しか指導がなく、成績に反映されないケース
カイチそろばんはどう?

カイチそろばんは、
2,000人の生徒を持つ学習塾が
運用するそろばん教室です。
塾の教室を利用するなど、
“安さ” を実現する工夫で、
授業料はエリア最安値!
※当社調べ
ながらも、指導内容は
将来の勉強・受験を見据えた
ものとなっており、
皆さんの希望に沿うことができます。
まずは無料体験に来ませんか?

そろばんは、
子どもと先生・教室との相性が大事です。
無理な勧誘は一切ありません。
安心してお気軽に遊びに来てください。
カイチが大事にしている5つのこと
私たちは、
『親御さんの想い』そして『子供の将来』
のために、
この5つを大事にしています。

①「やり方」ではなく
「考え方」を指導する
そろばん技術単体で言えば、
電卓などで賄える不要な技能です。
それでもそろばんをやる意義は、
そろばんを通して「考える力」が身につき、頭の使い方が上手くなるから。
その為にはやり方ではなく、
考え方を指導する教室でないといけません。
②学習塾と連携し、
「将来を見据えて」いる
カイチは学習塾が運営する
そろばん教室です。
だからこそ私たちは、
そろばんを通して
将来の受験の土台を作ること
を見据えたカリキュラム
を用意しています。
大阪桐蔭中学
四天王寺中学
東大寺中学
大阪星光学院中学
清風南海中学
西大和学園中学
など


③勉強に自信を持たせる
小学校の算数は計算が7割。
つまり「計算が得意=算数が得意」になる。
想像してください。
算数が他の子よりできたら、
勉強に自信がつくと思いませんか?
自信がある子はもっともっと勉強する。
その好循環を生み出します。
④「教室=楽しい」の工夫
指導はしっかりしたカイチですが、
楽しさも重視しています。
そろばん教室なのに、
クリスマス会や遠足、
中には英会話体験など、
塾が運用するからこその
イベントが満載です。
楽しいから続くんです。


⑤本気で競い合うコミュニティ
カイチには本気で競い合う一面もあります。
そろばんは学年ごとではなく、
級・段ごとのクラスであるため、
小2の子が5年生より高い級を持っている
なんてこともあります。
もちろんこのご時世ですから、
いたずらに子供同士を比べるのは良くありません。
しかし、
あの子に負けて悔しい!
次は受かりたい!勝ちたい!
そんな競争心も大切です。
カイチそろばんはそんな
競争心・向上心も育んでいます。
「カイチそろばん」は
子供の将来を考える
あなたの為のそろばん教室です。
まずは無料体験に来ませんか?

そろばんは、
子どもと先生・教室との相性が大事です。
無理な勧誘は一切ありません。
安心してお気軽に遊びに来てください。
子供達の声
実際にそろばんを受けている子の感想をいただきましたので、一部消化します。

そろばんはたのしい M君(小1)(原文)
わりざんとあんざんがうまくなった。
そろばんをやってるとたくさんげん気が出てたのしくなる。
きょうぎかいがたのしい。
ベストテンでてんすうをはっぴょうされるのがドキドキする。
けいさんをするのがたのしい。
いろんな人とあえてうれしい。
よみあげざんでたくさんもんだいができてたのしい。
一年生でわりざんやかけざんもんだいができてたのしい。
さんすうがさらに、うまくなってうれしい。
あんざんがたのしい。
あたらしいべんきょうができてうれしい。
保護者様の声
計算ができることで自信とやる気がついた(Mさんのお母さん)
計算をするのに指やおはじきを使わないとできなかったのに、今はそろばんを教えていただいたおかげで、計算が好きになったようで、暗算も速く出来る様になりました。 学校からのプリントの宿題もまず一番に計算から済ませ、買い物に出掛けた時も値段を計算したり、計算の苦手な私に問題を作ってきたり…、計算をするということを楽しんでいる様です。
計算ができるということに自信もつき、やる気へとつながっているのかもしれません。 教室で皆について行けずに涙をみせることもある様ですが、次の教室が終わったあと、「前より速くできたよ!泣かなかったよ!」と笑顔を見せてくれるのがうれしいです。 これからもよろしくお願いいたします。
1年生の息子に計算でかないません(Kさんのお母さん)
カイチに通い始めて1年もたっていないのに、暗算がびっくりするほど速くなり、なさけないことですが親でも1年生の息子にかないません。 以前は指をおりながら計算していたのが、頭の中でそろばんをはじくように計算しているようで、その時の真剣な目は今まで見たことのない表情でびっくりしました。
通い始めて3ヵ月ぐらいの時、一度やめたくなったようですが、今はそろばんが楽しくてしかたないようで、ヒマさえあれば一人でやっています。 学校の宿題をする時はダラダラとしているのにそろばんをはじく時は、背筋をピンッとのばしてすわります。そんな姿勢もカイチで教えていただいたんだろうなと感謝しています。
先生紹介

【高木秀章 先生】 開智総合学院塾長
指導歴30年。指導してきた生徒は3000人以上。
父高木健の珠算指導を体系化し、
カイチ式そろばん指導を確立。
<メッセージ>
子供達にそろばんを通して自信を付けてあげたい。
子供達の可能性は無限大です!

【川西久志 先生】 開智総合学院珠算部主任
指導歴20年。そろばん指導の達人高木健先生から
直接指導を受け、古市教室を預かる。
有段者を多数輩出し、塾内競技大会7連覇を達成。
<メッセージ>
今の子供は無気力だと言われますが、そろばんの子供達はとにかく元気でたくましい。
きっとこんな子供達が私達の未来を支えるのだと思います。

【高木奈穂子 先生】 古市教室 珠算部担当
<メッセージ>
「教室にマルつけだけでいいから行ってきてー」
そろばんのソの字も知らなかった私がどっぷりとそろばんにはまって20数年
あの頃の気持ちのまま、そろばん初心者の子どもたちに寄り添いながら丁寧に指導いたします。

【近久賢治 先生】 開智総合学院高殿教室長
珠算は小学生の頃に習って以来離れていたが、カイチに入社後、珠算指導に魅了されて現在に至る。
<メッセージ>
18桁の読み上げ算ができる小学生を多数輩出できるのは長年培われたカイチの指導法の賜物だと思います。
子供たちも皆一生懸命で、私も元気をもらっています
よくあるご質問FAQ
今の時代にそろばんは何の役に立ちますか?
そろばんで身に付く力の代表は計算力と思考力です。
当塾では計算力が求められる中学入試に備えて通塾されている方も多数いらっしゃいます。
ただ、身に付く能力はそれだけではありません。
集中力はもちろんのこと、10分間という時間を集中するには自制心が必要であり、進級するには練習を
やり抜く力も必要です。
これらの力は非認知能力と呼ばれ、社会で成功するための力とも言われています。
何歳から入れますか?
年長さんから可能です。
また遅いことはありません。
小学校高学年でも、大歓迎です。
計算や暗算が苦手ですが大丈夫ですか?
問題ありません。
最初は苦手でも、そろばんの練習を通じて、計算力、暗算力は向上します。
そろばんで算数の成績は伸びますか
小学算数の大半が計算です。
よって、そろばんで計算力が伸びることで、算数が得意科目になる子は多いです。
また、計算ができるようになることで自信が付き、算数だけでなく他の教科 の勉強の取り組みも良くなる子もいます。また、そろばん生は数感が良いので、中学生になっても、方程式や平方根などの学習でつまづく子がほとんどいません。
そろばんの検定試験は受験できますか?
受験できます。
原則塾内で受験が可能ですが、日商珠算能力検定試験を希望の方は、当塾でお申し込みの上、指定会場での受験となります。
うちの子は人見知りですが、大丈夫ですか
大丈夫です。人見知りの子には先生ができる限り付きます。
また、そろばんは学年ではなく級毎で指導しますので、色々な学年、学校のお友達が肩を並べて学べることが魅力です。その中で、最初は引っ込み思案の子供達もどんどん積極的になっていきます。私はそろばんの最大の良さは「たくましさ」が身に付くことだと考えています。
左利きでも大丈夫ですか?
大丈夫です。
原則、右で指導をしますが、左利きが強い場合は左で指導をします。
もちろん、答えを書く時に左で書くことは問題ありません。
左利きのお子さんも通っていますので、ご安心下さい。
そろばんは自分で用意しなければいけませんか?
もし保護者の方が使っているそろばんなどを使用する場合はおっしゃってください。
なければこちらでご用意いたします。
教室一覧Classes
無料体験などのご連絡は、問合せフォームからも受け付けております。
※問合せフォームからのご連絡は自動的にキャンペーン(10,000円割引)対象です。
各教室のお電話受付時間は以下です。
◻︎平日
14:00 -22:00
◻︎土曜日
15:00-22:00
お電話の際は、
・ホームページを見たこと
・キャンペーンを受けたいこと
2つをお伝えください。
※お伝えいただかないと、特典(10,000円分プレゼント)が受けられないことがあります。

古市教室
〒536-0001
大阪府大阪市城東区古市3-21-8

今津教室
〒538-0043
大阪府大阪市鶴見区今津南1-6-2 高山ビル1F

今福教室
〒536-0004
大阪府大阪市城東区今福西2-9-20

関目教室
〒536-0008
大阪府大阪市城東区関目4-6-17 第一ケルンビル2F・3F

諸口教室
〒538-0051
大阪府大阪市鶴見区諸口4-14-9 シャイニングハイツ1F

高殿教室
〒536-0007
大阪府大阪市城東区成育5-22-10 2F
お問い合わせCONTACT
こちらからご連絡の方は、自動的にキャンペーンの対象となります。